YouTubeチャンネル「TechAcademy[テックアカデミー]」さんの「はじめてのHTML入門講座」を受講しました。
過不足のないカリキュラム
私は、昔エディターでホームページを作成していた経験があり、しばらく触っていなかったので、復習を兼ねて受講しました。
すべて受講しましたが、この講座は内容に過不足がなく、とてもよくできていると思います。
ただしとても進行が早い。
メモを取りながら聴いていると復習なのに置いていかれそうになります。
その点を除けば、無料でここまで教えてもらえるのは有りがたい話です。
まったくの初心者だと早すぎて理解が追いつかない可能性もあるかな?
どちらかと言えばプログラマーを対象にしている印象です。
もし初心者の方がこの動画で独学しようと見るのであれば、
こまめにビデオを止めて、
解説のメモを取りながら、
自分の手でコードを入力し、
ブラウザで動作を確認しつつ、
毎回疑問点を残さないようにして、
学ぶことをお薦めしたいと思います。
学習中に必要なもの
初心者の方はインターネットでこまめにタグを検索して調べる必要があるでしょう。
Web design Leaves さんの以下のページが調べやすいと思います。
参考:→ HTMLタグリファレンス
→CSSリファレンス
あるいは手元に一冊良質な参考書を持つのもおすすめします。
私のおすすめは「本当によくわかるHTML&CSSの教科書」です。
この本にはHTMLとCSSが系統立てて書かれており、最初に読む本としてのボリュームは程よいと思います。
また、あとからでも参照しやすい構成になっており、自分のWebサイトを一通り作成できるようになります。
WordPress抜きでランディングページを作成してみたい方にもおすすめです。
さらに本気で取り組む気持ちがあるならば技術評論社から出版されている「HTML5 & CSS3 完全大辞典」も手元に置いておくといいと思います。
「HTML5 & CSS3 完全大辞典」は初めの一冊にこそ適しませんが、手抜きをせずにきっちりとタグやCSSが説明されているので、かなり実用的であり、プロになってからもずっと使えるでしょう。
初心者の方が独学でHTML&CSSを学ぶのは決して簡単とは言えないと思いますが、今は無料のいい教材もたくさんあります。
あきらめずに頑張れば必ず身につけられますよ。